少数派であることを恐れない
20081127
先日亡くなった筑紫哲也さんの言葉で
「少数派であることを恐れない」というのがあって
日本人にはいちばん難しいことの一つなのかもしれないと
思っていたのですが
我が家はいろんな意味で少数派になっているらしく
それも気づいたらそうだったということがよくあって…。
いちばん最初の携帯電話は
電話会社が「お客様の携帯は使用できなくなりますので
お願いですから交換してください」というまで
羊羹みたいなでっかい電話を変えることなく使い続けていました。
今使っているのは
最初電池交換をしようとしたら、新しい機種と変更させたいauの人に
同じ色の電池がないと何気にイジワルされても
「じゃあ、違う色でもいいです」とか言って
機種変更することなく使い続けることに。

先日二度目の電池交換で
さすがにもう電池の在庫がないかもしれないと覚悟していたら
お店の人からは「これって僕が会社(auの店)に入る前の高校生の時に
売っていたヤツですよ~始めてみました」とか言われたけど
問い合わせてもらったら、なんとまだ電池の在庫があり
まとめて2つ買うことにしたら2つでほぼ1つ分の値段でいいというのです。

たぶんこの電池は、すでに
あっても困るぐらいの存在になっているのですね。
時間が経てば
少数派でいることは得することもある…という出来事でした。
(筑紫さんの言っている意味とは違うかもね・笑)
「少数派であることを恐れない」というのがあって
日本人にはいちばん難しいことの一つなのかもしれないと
思っていたのですが
我が家はいろんな意味で少数派になっているらしく
それも気づいたらそうだったということがよくあって…。
いちばん最初の携帯電話は
電話会社が「お客様の携帯は使用できなくなりますので
お願いですから交換してください」というまで
羊羹みたいなでっかい電話を変えることなく使い続けていました。
今使っているのは
最初電池交換をしようとしたら、新しい機種と変更させたいauの人に
同じ色の電池がないと何気にイジワルされても
「じゃあ、違う色でもいいです」とか言って
機種変更することなく使い続けることに。

先日二度目の電池交換で
さすがにもう電池の在庫がないかもしれないと覚悟していたら
お店の人からは「これって僕が会社(auの店)に入る前の高校生の時に
売っていたヤツですよ~始めてみました」とか言われたけど
問い合わせてもらったら、なんとまだ電池の在庫があり
まとめて2つ買うことにしたら2つでほぼ1つ分の値段でいいというのです。

たぶんこの電池は、すでに
あっても困るぐらいの存在になっているのですね。
時間が経てば
少数派でいることは得することもある…という出来事でした。
(筑紫さんの言っている意味とは違うかもね・笑)
trackback
コメント
長生き~!
長生きしてますね~!
ボクの鯉ちゃんは、購入一年後、お尻のポッケでくの字になって死んじゃいました。(笑)
こりつさんの鯉、長生きして滝を昇り、龍に成っちゃうかも~!
大切にされてる携帯電話ちゃん、喜んでいることでしょう!
ボクの鯉ちゃんは、購入一年後、お尻のポッケでくの字になって死んじゃいました。(笑)
こりつさんの鯉、長生きして滝を昇り、龍に成っちゃうかも~!
大切にされてる携帯電話ちゃん、喜んでいることでしょう!
>京都の森さん
よ~し!
龍になるまで使い続けるぞ~!!
よ~し!
龍になるまで使い続けるぞ~!!
私は逆で、ポイポイ買い換えちゃっていました。
でも、換えたって得なんて何もないのです。
ただの自己満足で ・・
こりつさんエラい! でも、もし買い換える時期が来たらSoftBankに
タダ友になりません? 爆爆・・
でも、換えたって得なんて何もないのです。
ただの自己満足で ・・
こりつさんエラい! でも、もし買い換える時期が来たらSoftBankに
タダ友になりません? 爆爆・・
>薫子さん
それがエラいわけでもなんでもないんですよ~。
新しくなると、その都度操作をおぼえなくちゃいけないのが
面倒で…っていう年寄りな理由もあるんですよね(笑)
それがエラいわけでもなんでもないんですよ~。
新しくなると、その都度操作をおぼえなくちゃいけないのが
面倒で…っていう年寄りな理由もあるんですよね(笑)